|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
この機体は、ちっちゃいP47号と一緒にHobbyKingから購入した機体なのだ。本命は、 こっちのレアベアで、Banana Hobbyでピーターが飛ばしているのを観て、ずっーと 欲しかった機体だったのだ。79.95$で購入したのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
ちっちゃいP47号はへこみやらなんやらで散々だったので、すぐさま確認したのだ。 夢中で各部をチェックすると、特に異常はなく初めて、ホビキンから無傷の機体が 届いた印象だったのだ。(画像下) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
動作チェックをする為、既にちっちゃいP47号と一緒にコネクターの交換はして置いたのだ。 それと、アンプとリポ電池が収まる位置に、ボコボコと飛び出た突起物が邪魔だったので 削り取っちゃったのだ。(左下画像)胴体上部は、2分割されているのだ。(画像中央&右下) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
忘れないうちに受信機の線を外に出すのだ。(左下画像)胴体後方部分を接着したら、 前方部分を少し切り取るのだ。うっかり前方部分を取り付けたまま、後方部分を接着すると リポ電池を載せられない飛行機になってしまうので注意なのだ。(画像下中央) メカの配置はこんな感じになるのだ。(右下画像) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
チャチャと作業が進んで、まるっと完成なのだ。可愛いサイズで格好良いのだぁ♪ でも、同じユニットを使うちっちゃいP47号が活躍している間は飾って置くのだ。(下画像) |
||||||||||||||||||||||||||
To Be Continued | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
毎回、朝練に持って行き飛ばしまくっていたので、ちっちゃいP47号は手足のように 飛ばせるようになり、少し物足りなくなってきたのでいよいよ本命の出番となったのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
手投げ機にもすっかり慣れて、手投げで失敗することはなくなったので、自信を持って 空に投げると、クイックな動きにアタフタしながらも上空に持っていったのだ。エルロンも エレベータも、ちょっと舵角が気になったので、周回飛行を繰り返した後、風向きを見て ゆっくり着陸したのだ。でも、底面に梱包テープを貼った為、芝生の上をかなりの距離を 滑ってしまい焦っちゃったが、なんとか無事帰還となりホッとしたのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
朝練のメンバーは、ちっちゃいP47号とZERO戦なのだ。(下画像) | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
エレベータをトリムで調整したものの、かなり前重心となっていたので、コロナの受信機に 付いてくる白色のパフパフを切って前側に詰めて、リポ電池を後方に移して収めたのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
調整後の飛びは良く舵が利きビュンビュンの飛びで、楽しいの一言なのだ。同じユニットの ちっちゃいP47号はベアリングが悪いのか、かなり煩い音を奏でているのだ。この機体は 静かだが、カッ飛んでいる時のビュイーンと風を切る音がとても心地良いのだ。ロールも 背面飛行も綺麗に決まり、操縦性も良いのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
クイックに旋回出来ることや高速飛行もいいが、低速で飛んでもコロッと墜落することもなく、 ピーターの動画で観たとおりの運動性能なのだ。動画の中で「ポケットに入るよ〜」という 場面があるが、ほんとに小さいサイズだがパワーがある為、風が強くてもへっちゃらなのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
主に使用しているリポ電池は、3種類で銘柄と重さは下のとおりなのだ。容量も放電率も 左下のリポ電池が高いが、使い込んでいる古い電池なのだ。(nano-techが1番新しいのだ) それでも、とっとこ的にはこのリポ電池が1番飛びが良いような気がするのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Banana Hobbyでピーターの飛ばす動画を観て、欲しくなった機体だが、動画で観たとおりの 楽しい機体だったのだ。飛びに関してはちっちゃいP47号とほぼ同じだが、こちらのほうが 運動性能は良いみたいなのだ。一言で言えば、見た目は可愛いが飛びは凄いのだぁ♪ |
||||||||||||||||||||||||||
この機体も4Sに対応しているが、とっとこ的には3S仕様で十分なのだ。現在、HK製AT-6の 36号機まで増えたが、低速、中速、高速と色々な飛び方を楽しめる機体はとっとこ飛行機の なかでは、この機体だけであり、すご〜くコストパフォーマンスの高い機体だと思うのだ。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||