|
 |
セミナー探検@とっとこ冒険隊
|
とっとこ冒険隊が気になるセミナーを探検してくるのだぁ♪
|
開催日&開催場所&講師
|
2007年1月20日、東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ホール |
2007年の為替、株、金利市場の見通しを含む個人資産運用法に関して
テーマ:フジマキが語る2007年個人資産運用法 |
講師プロフィール |
講師、藤巻 健史(ふじまき たけし)氏 フジマキ・ジャパン代表取締役
東京都出身。1974年3月一橋大学商学部卒、1980年6月米国ノースウェスタン大学ケロッグスクール卒(MBA)。1974年4月三井信託銀行入行(外国資金課、ロンドン支店等在勤11年)、1985年9月モルガン銀行入行(東京支店資金為替部長、東京支店長等在勤15年)。同行では東京屈指のディーラーの名前をほしいままにする。2000年株式会社フジマキ・ジャパン設立。同年4月から9月にかけて、ジョージ・ソロスのアドバイザーを務める。現在、一橋大学経済学部講師、早稲田大学大学院商学研究科講師等を非常勤で務めるかたわら、数々の講演・執筆活動・テレビ出演等をこなす。元福助社長、現イトーヨーカ堂取締役の弟、幸夫と共に朝日新聞土曜版Beで「フジマキに聞け」を執筆中。
2006年3月新刊『藤巻健史の5年後にお金持ちになる 「資産運用」入門』 を光文社より発売。 |
 |
参加費、無料 |
資料は、上田ハーローの口座開設資料など |
内容
|
藤巻氏が登場して、今日のファッションについて語り、スーツとネクタイで
39800円だと言ったら、会場が笑いに包まれたのだ。
日頃から、あまり服装には気を使わないと語り、弟の幸夫氏に講演に行くのだから
身だしなみをするように言われ、選んでもらったと言っていたのだ。 |
弟の幸夫氏は、セブン&アイHLDGSの取締役だが、購入したのは
イトーヨーカ堂だと言い、また会場から笑いが起きていたのだ。 |
 |
本題に入ると、まず投資は自己責任でお願いしますと言い、素直にポジショントークの
部分もありますと語っていたのだ。 |
藤巻氏個人の運用として、長期固定の投資を行っていると語り、銀行から固定金利で
借りるだけ借りて、不動産、株、外貨建て商品を買い、FXもやっていると言っていたのだ。 |
これから先、インフレになるとお金の価値が下がるので、預金だけでなく、株や外貨商品
などの資産運用も、考えた方が良いと語り、その為に勉強をしておくべきだと言っていたのだ。 |
バブル期の復習という話の中では、バブル期のCPIの動きや資産価格の上昇率などを、
表で説明し、国の借金については、過去から現在までに、どのくらい増えてしまったか等を
丁寧に、おさらいのような形で説明してくれたのだ。
日経は、いつになるかは限定しないが、この先40000円になるだろうと言う話もしていたのだ。 |
 |
アメリカ経済については、アメリカの景気は強いと語り、不動産価格は大きく崩れる事はなく
高値で安定して、金利もまだまだ上がるだろうと言っていたのだ。
よく話題に挙がる、双子の赤字については、日本の財政赤字のほうが、よっぽど危機的だと
言っていたのだ。 |
質疑応答の中で、ドルの基軸通貨としての地位は大丈夫か?という質問には
ユーロが脅かす通貨になるかもしれないが、アメリカは基軸通貨の地位を手放す筈はなく
ユーロに関しても、経済格差のある国々が集まっている為、この先20年後もこの通貨が、
あるのかは、疑問だと語っていたのだ。
今現在の、ユーロのレートも上がりすぎだと言っていたのだ。 |
先日、行われた日銀の金利据え置きに対しては、金利は上げるべきだと語り
上げれば、駆け込み需要が見込まれて、この先も経済は良くなると言っていたのだ。
次回の2月の金融政策決定会合では、利上げをするだろうと言っていたのだ。 |
 |
最後に、よくアナリストなどが、日経のチャートやグラフを用いて説明したりするが、
チャートの見せ方次第で、どうにでも見れたりするトリックの様なものには、
気をつけるようにと語り、隣でふんふんと頷くおじさまに笑ってしまったのだ。
しっかりと、今度出版される本の宣伝などをして、拍手喝采の中、講演が終わったのだ。 |
感想
|
講演の内容は、これまでに出版された藤巻せんせーの本の内容と、ほぼ同じであったが
ファンダメンタルズを分析した、長期投資のスタンスであり、テクニカル面や短期の利益に
惑わされない、どっしりと構えた藤巻せんせーの見解なのだろうと思ったのだ。 |
それでも、生で観た藤巻せんせーには、ものすごーく感動したし、優しい語り口で、
分かりやすく講演するので、好感が持てたのだ。
なるほど、人気の秘密は、ここにありと感じたのだ。 |
今回は上田ハーロー主催のセミナーであったので、為替のポジション取りについても
語って貰えれば、よかったなぁと思ったのだ。 |
☆藤巻せんせー☆
おっきなうねりを取るのは勿論だが、日々のちっちゃな鞘抜きも大事なとっとこであったのだ。 |
|
|
 |
|
   |
|
 |
|