![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とっとこPC@とっとこ冒険隊 |
|
冬はポカポカですが夏は熱気と電磁波ビンビンで、PCもとっとこもモチベーションが下がりますのだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
新しいビデオカメラを買ったので、撮ってみましたのだ。 |
![]() |
愛車の鉄馬ファットボーイなのだ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
スーパーカブ110を買っちゃったのだ。(2015/5/12更新) |
買ったのは3年も前だが、最近かごを付けたりちょい乗りすることが増えて楽しくなってきたので、 まるっと載せるのだ。丸目のカブで日本生産は最後で、新型を見たらかっこ悪いのと中華製に なっちゃった為、慌ててネットで全国の在庫を探しだしてやっとこ新車を手に入れたのだ。 |
カブというと、郵便屋さんや新聞配達のイメージがあるが、なかなか可愛いスタイルなのだ。 (左下画像&左下から2番目)まるっとかごを取り付けたのだ。(右下から2番目&右下画像) |
このかごは、自転車用のOGK製フロント籐風バスケット FB-3600Sで値段が2500円ぐらいのもので、 とっとこのお洒落自転車から外したものなのだ。カブ専用は、セットで12000円程で売ってるようだが、 ちょとお高いので、この自転車用が合うかどうか試してみたところ、取り付けられそうだったのだ。 |
![]() |
まずは、写真を撮り忘れちゃったが、純正のフロントキャリアをボルト3本で取り付けるのだ。 (簡単に取り付けられるのだ。値段は2800円くらいだったのだ)自転車用と太さが違うので 隙間が開いちゃったので、適当なカラーを探したが見つからなかったので、隙間に合うナットを 挟んだのだ。左側に大きめの物を右側に小さめのナットとワッシャーを噛ませたらピッタリなのだ。 後は、まるっとガッチリ締め込んだのだ。(左下画像) |
![]() |
かごの穴が合わなかったので、一番奥にドリルで穴を開けてバッチリなのだ。(左下から2番目画像) 背面側は、ステー2本を使い留めたが、キャリア側に合うU字型のステーは手に入らなかったのだ。 かご下部がガッチリ固定されているので大丈夫そうなので、インシュロックで留めて置いたのだ。 (左下から3番目画像)もう3年目だが、まだ900キロしか走ってないのだ。(右下画像) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まるっとキチッとメンテや修理は自分でやることにするのだ。既にオイル交換で大失敗しちゃったが、 それはまたの機会にレポートすることにして、まるっとどっぷりカブちゃん号を楽しむことにするのだ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|